ギャラリー龍

天然石パワーストーンと波動龍などの仏像・彫像を販売しています【ギャラリー龍】

商品カテゴリ

コンテンツ

 

HOME»  GALLERY

GALLERY

作品紹介

波動龍
波動龍

 

お願い観音
お願い観音

タリズマニック・アート
タリズマニック・アート
  仏像
仏像

彫像・胸像
彫像・胸像
 
モニュメント

モニュメント

 

仏師プロフィール

巨大仏像造型設計家 【仏師 秀雲】

 

巨大仏像造形設計家 仏師 秀雲 (SHUUN)
1936年 愛媛県に生まれる
幼少の頃より叔父にあたる宇都宮万太郎(仏師秀雲)より仏像の彫刻を学ぶ。
1961年 渡印、ネパール、ミヤンマー、スリランカで修行。またこの間インドにおいて、誕生数秘学を学びながらパワーストーンの研究にあたる。
1977年の帰国まで南米インカ遺跡の修復に参加、パラグアイ国立博物館等のレプリカ、ジオラマ製作にあたりながら大自然の中で先住民との生活を共にしながら自然信仰のもと武者修行をし、秀雲独自の技法を編み出す。
1983年 台湾の仏像製作関係者の技術招聘要請を請け、台湾に創作活動の拠点を移し、アジアの寺院を中心に巨大仏像(全高12M以上、青銅像)の造型設計に専念、独自の技術を生かす。
アジア諸国において内戦等で破損した重要文化財(仏像)修復に貢献しながら台湾と日本との往来での創作活動となる。
2007年 仏師 宇都宮秀雲を襲名する。
現在、座像としてアジア最大となる神農氏像(全高48M、青銅像)の造型設計にあたりながらアーティストグループのお弟子さん達の指導育成に尽力している。

 

仏師秀雲の原型彫塑はその創作活動の姿にも特徴が見られる。
極力アトリエに定住しての創作は避け、大自然の中に身を置き、まさに山川草木に触れ、
自然の波動を受け自ら作品に命を吹き込む生きざまを信念としている。
また、仏像の白豪には波動の関係でパワーストーンを使用している。
この事が、秀雲の仏像作品は不思議な現象を起こすとの話題が多く聞かれる所以であるかも知れない。

 

【巨大仏像原型製作】
・牛久大仏(阿弥陀如来立像):青銅製(全高120m) 世界最大ギネスブック認定
・弥勒菩薩立像:青銅製(全高72m)(建立地:台湾 新竹)
<製作:聖光雕塑寶業股份有限公司>
現在は、座像として日本一となる『釈迦如来座像』聖銅製、全高24mの製作監修にあたる。